7月30日の沖縄の天気
👋 ハイサイ!CULTです。
今日は沖縄の津波に関する話題がありましたね。でも、沖縄はカムチャッカ半島から距離が遠いですし、昔から本土の地震よりも津波の被害が多かった地域なので、普段から津波への備えがとてもよくできています。警察やライフガードの安全要員も今日はかなり忙しい日でしたが、沖縄はただ平和な一日でした。東海岸はどうかわかりませんが、西海岸は波が少し高いだけで平和な一日でした。
沖縄の天気映像
今日は沖縄の天気がどのようだったかをまとめています。途中で波の話も出てきますが、あれは大したことないように見えるかもしれませんが、私は沖縄の西海岸でこんなに波が高いのを初めて見ました。この波は普段沖縄の東海岸の感じですが、西海岸は本来穏やかであるべきなんですよね?実際に目で見て、カムチャツカ半島で地震があったということを実感することができました。
アメリカンビレッジへの行き方

今日はアメリカンビレッジで沖縄スナップのスケジュールがあるので、移動中です。少しコンビニに寄ってエナジードリンクを一本買って、ここで左折する時にスマートフォンにメッセージが来ました。津波警報だと、ざっと警告が出たんですが、私はとても不思議に思いました。台風は過ぎ去ったし、地震もないのに何だろうと思いました。

アメリカンビレッジに向かう途中で、緊急災害メッセージが三回ほど届きました。本当に深刻なのかと思い、少し車を横に停めて何が起こっているのか調べてみると、カムチャッカ半島で地震が発生し、津波が日本本土に向かっているとのことでした。でも、常識的に考えても、小惑星の衝突レベルでない限り、沖縄の西海岸に津波が到達することはないと思いますが…これほど騒いでいるのを見ると、少し深刻に見えました。

今日の撮影は午前11時から始まる予定ですが、カフェに座って何か起こっていないかずっとモニタリングしていました。こんなに天気が良くて素晴らしいのに津波だなんて?スターバックスのスタッフが、津波が来たらあそこのイオンモールの2階に上がればいいと教えてくれました。この辺りの避難場所はあのイオンモールだそうです。
韓国の建物はどうにかして柱をなくしたり見えないように建築しますが、日本の建物には本当に柱が多いです。全部災害のためにそう作られているのでしょうか?

本当はスターバックスで作業をしようと思っていたのですが、ずっと津波の状況をモニタリングしていました。コールドブリューを一杯頼んでおいて… カフェに座ってから10分くらい経ったでしょうか?スターバックスのスタッフに追い出されました。スターバックスは営業していないので、イオンモールの2階に行くように言われました。

イオンモールに行ってから状況を見続けていましたが、沖縄には被害がないだろうということで、ミーティングの場所に出ました。人々は普段と変わりありませんでした。

沖縄の津波の問題でスターバックスが閉店しました。もちろん、午後12時30分頃に再び開店しましたよ。
沖縄、津波被害なし

沖縄のすべての海水浴場とビーチ、アクティビティは禁止されています。さらに、海水浴場の近くにも行けないように制御されています。そのため、ライフガードがビーチの近くにも近づけないように見守っています。海に見える波は非常に異常です。ここであんなに高い波が立つことはありません。私はそれを目の当たりにして、沖縄に津波が本当に来るんだなと感じました。数千キロメートル離れた場所で起きた地震がここまで影響を及ぼすとは、本当に不思議でした。
それでも沖縄北部にはヤンバル山脈があるので、本土で起きた地震や津波の直接的な被害は受けません。それは沖縄の利点と言えるでしょう。
沖縄は本土や北部の地震よりも、台湾島と沖縄島の間で頻繁に海で地震が発生し、津波が発生することが最も大きな被害をもたらすと言われています。そのため、那覇の沖には少し過剰と思えるほど高い防波堤が多く設置されています。

とにかく、沖縄でのスナップ撮影は無事に終わりました。思ったより風もあまり吹かなくて不思議でした。あんな波を見たことはありませんが、波が立つのが目に見えるほどなら、沖縄では通常風も強く吹くものです。これが自然災害なんだなと感じました。
穏やかな沖縄

沖縄は再び平和になりました。
余震があり、引き続き津波が発生する可能性があるとは言われていますが、もう災害のメッセージは届いておらず、被害が発生したという話もありませんでした。そして現在、津波注意報も解除されています。

黄色で表示されている場所は津波注意報が発令されていた場所です。現在は解除されています。[出典: ヤフージャパン]

撮影が終わって少し時間ができたので、アメリカンビレッジ紹介用の写真を少し撮っていました。ぽつぽつと小雨が降り始めましたね。

今日はランチに何を食べようかと悩んでいます。アメリカンビレッジの美味しいお店については常に準備しておかなければならないのですが、今日は水曜日なので有名なお店はほとんど閉まっています。それでサーターアンダギーを食べてきました。

かなり… 雨脚が強くなることもあります。何か遊園地のようなデポアイランドです。

沖縄の津波は津波ですが、それでもやはり暑いです。やっぱり暑い日にはぜんざい。ぜんざいは美味しいですよ 😀

食事も済ませて、いよいよ家に帰ろうとしたところ、霧雨が降り続いています。傘が必要な時間でした。

水曜日にしては観光客も多く、津波の影響か2階のカフェがとても混んでいました。席がないほどでした…

帰る前にもう一度ビーチに行ってみます。やはりライフガードが近づけないように制御しています。これは望遠レンズでできるだけ遠くから撮った写真です。

それでも夏の日なので、人々の服装は全体的に涼しげでした。私が感じるには、確かに暑いですが、死にそうなほどではありませんでした。おそらく今の沖縄より韓国の方がずっと暑いでしょう。

さっきから気になっていたのですが、飛行機の下部にセンサーのようなものを装着した飛行機がアメリカンビレッジ上空をぐるぐると飛行していました。私は飛行機が故障して着陸できないのかと思って詳しく見ていたのですが、何か海の近くをスキャンしている感じでした。

雨が一時的に止んだ様子です。それでも青い空は美しいですね。

運転して家に帰っている途中、DMBではずっと津波に関するリアルタイム報道が続いていました。特に何かが崩れたり破壊されたというニュースはありませんでした。すでに津波の40cmは大したことないと思うかもしれませんが、津波と波は概念が違います。波はただ海水が押し寄せるもので、津波は水ではなく、実際にはほとんど固体に近い波です。40cm程度でも成人男性が絶対に立っていられないと言われています。倒れた瞬間にあの世行きだそうです。

ちょっとビックカメラに何か見てもらおうと思って行ってきたのですが、人気のない商品ばかりです。

今日はすべての撮影スケジュールを終えて家に帰るエレベーターです。そうですね… 私のキャリアは華やかすぎて、むしろ散らかっているように見えます。

夕方に飲み物を買いに少し出かけたのですが、相変わらず霧雨が降り続いていました。

今晩はこのように締めくくります。冷たいビビン麺と一緒に 😀
とにかく沖縄の津波の問題でとても疲れた一日でした。
明日は北部で沖縄スナップの撮影が二組ありますが、天気はとても良い予定です。明日は北部の素晴らしい景色を撮影して、沖縄の天気情報をお伝えしますね。マタヤサイ 👋
- おすすめの投稿: 沖縄 ジバゴ コーヒー