8月21日 沖縄の天気
☀️ ハイサイ!CULTです。
沖縄の天気2025年8月21日のレポートを始めます。もともと来る予定だった12号台風は沖縄の目前で消えて、沖縄を通過して再び台風になったそうです。このくらいになると、台風がわざと私を避けているように感じるほどですね。そういえば、私は過去12年間台風を経験したことがありません。私が住んでいる場所はいつもひどい干ばつが発生していましたからね。
とにかく今日は最高気温32度、最低気温26度で普段と変わらない蒸し暑い夏の日でしたが、最低気温が26度まで下がったことに意味があります。もう確かに夜もとても暑いという感じはなくなりました。9月からは少しずつ気温が下がるので、少し涼しい夏に変わってきています。
沖縄の天気 2025年8月21日 映像
今日の天気映像です。今日は映像や写真を撮影できない状態だったので少し少ないですが、それでも行き来しながら合間に撮っておきました。気温が平均的に1度ほど下がったとはいえ、まだまだ夏は夏ですね。
沖縄那覇の姿

今日は空港を少し行き来する予定で、移動中です。今日も空はきれいで美しいです。まあ、この夏はほとんどこんな天気でしたけどね。私がプラハに住んでいた時、夏はいつもこんな空でしたが、冬はとても曇っていました。でも沖縄は冬でも青空がよく見られていいですね。もちろん沖縄も冬には曇りの日が多いです。

今日はレンタカーの業務を手伝うために空港に来ていました。車両スペックに関するDBプログラムの修正が終わったら、沖縄レンタカーレビューも続けて投稿する予定です。AIを学習させるのはかなり手間がかかりますね。

レンタカーの業務が終わり、国際通りを通り過ぎます。木曜日の午後だからか、観光客もかなり見かけます。今日は大型クルーズ船が入港する日なので、そこから少なくとも1,000〜3,000人程度の観光客がこの近くに降りるからです。

午後遅くのミエバシ川の様子です。しばらく雨の予報がないので、水資源の管理をしっかりしなければなりません。まだ干潮時なので、昼間は水を抜いて夜に満たす形式です。そういえば、依然として湿気はありますが、普段よりは弱い感じがしました。
正直に言うと…私は沖縄の暑さがあまり暑いとは思いません。沖縄の寒さはほとんどないと言ってもいいでしょう。沖縄の人たちに会うと、気候について話すときはいつもこう言います。ただ沖縄の人たちが弱いだけだと。
私は…バルセロナで気温45度の中でも撮影をこなしましたし、プラハで氷点下19度の中、肩の開いたドレスを着た花嫁さんたちの撮影も問題なくできました。だからでしょうか…私の基準では沖縄はとても住みやすい気候だと感じます。

32度、あくまで私の基準ですが…あまり暑くない一日なので、路地裏を少し探検してみます。国際通りの近くですが、広告看板もなく、沖縄でよく見かける防風用の瓦屋根の家があります。これを撮影にどう活用できるか、少し考えてみました。

道を歩いていると、私の好きなY’s Cafeが見えたので、信号を待ちながら一枚撮ってみました。ここは本当に素敵なカフェです。那覇のおすすめホットスポットです!

波上宮へ向かう道です。ある女性がアームカバーに日傘まで差して移動していましたね。もちろんこんな日は日焼け止めが必須です。どんなに日傘が良くても、建物や地面から反射する太陽光も肌に良くないので、必ず塗ってください。私は沖縄で購入した日焼け止めの中では、無印良品で販売しているローションタイプが一番良いと思います。汗をかくと少し流れますが、塗りやすいです。私は2〜3時間ごとに日焼け止めを塗り直しています。

波上宮の二番目の鳥居付近です。ここには階段があり、大きな石の鳥居があったのですが、撤去されて何か工事をしていました。鉄骨構造物をざっと見ると、再び鳥居を作ろうとしているようです。それでも沖縄では工事がかなり早く進んでいる感じがします。プラハに住んでいた時は、何か工事をすると言えば、絶対に時間を守らなかったんですよね。

今日、波上宮にはかなりの観光客がいました。内部で何かイベントが行われていて、列に並んで何か儀式のようなことをしなければならないのか、日よけ用のテントも設置されていました。普段はない構造物です。

そして反対側に渡って、波の上ビーチの様子です。写真には少し切れていますが、写真の下の方には泳いでいる人がたくさんいました。なぜ写真の下の方かというと、まだ干潮の時期で水深が浅いからです。それで人々は水深の深い方へ泳ぎに移動しているのです。

西海岸クルーズターミナルに入港しましたね。あのような大型クルーズがあると、那覇市内には確かに観光客が多く見られます。台湾から出航するスケジュールもあり、釜山から出発するスケジュールもあります。とてもゆったりとした旅行を楽しみたい方は、一度調べてみてくださいね!

泊港に来てみました。あそこに黒い雲が見えますが、実際には雨は降りませんでした。雨が一度降っても良さそうですが、ただの通り過ぎる雲の塊のようです。[グーグルマップ]

夕方には沖縄スナップスケジュールがあったので、外出してみました。今日は夕焼けの撮影で、撮影結果としては夕焼けの撮影に成功しました。今では三重橋一帯での夕焼け撮影にも慣れてきて、難なく進めています。

釣りをしている人ですね。ミエバシ川には意外と魚がたくさん見られます。そして、沖縄で釣りをしている人々も非常に多く、簡単に見かけることができます。誰でも気軽にできるようですね。プラハに住んでいた時は、釣りをするには環境教育を受けたりライセンスを取得したりと、いろいろとやらなければならないことが多くて面倒なので、しなくなりました。

今日も撮影はとても成功しました。こうしてまた沖縄での生活に適応していくんですね。本当にすべてがとても順調で、私が計画したすべてのことがうまく進んでいます。9月、10月の沖縄スナップスケジュールが少し詰まっているので、今早く処理をしておかないと、またプラハでのように忙しくて大変なことになるからです。そして、夕日が終わり、日が沈んだ後は少し涼しい感じもします。
それでは、今日の沖縄の天気2025年8月21日のレポートはここまでにします。明日また沖縄の天気ニュースでお会いしましょう、マタヤサイ 👋