沖縄最南端アラゴツ
👋 ハイサイ!CULTです。
今日は沖縄でレンタカーを使って、訪れることができる少し変わった場所についてのお話です。ここは必ず行くべきとおすすめする場所ではありません。なぜなら、行く道が少し険しく、運動靴の着用がほぼ必須だからです。軽い気持ちで行くには少し無理があります。まさに沖縄最南端のアラ岬です。
沖縄旅行の期間が長い方や、少し特別な体験を求めている方には、アラ岬に一度訪れてみるのも悪くないでしょう。私は沖縄のすべてを紹介しなければならない者として、義務的に行ってきましたが 🤗
📌 位置とアクセス方法
沖縄最南端のアラゴツは、近くまでは車で行けますが、その先は森の道を進む必要があります。そのため、近くの空き地に駐車する必要があります。自然の景観なので営業時間は特にありませんが、草や肌が必ず触れる地形なので、長袖の服を持っていくと良いでしょう。[Google マップ]

まずここは…周囲が個人所有地で畑です。ですので、どこにでも無断で駐車すると農家の方に叱られたり、不法侵入で和解金を支払わなければならないことがあります。ですので、もう少し進むと空き地が出てきますが、未舗装道路なので注意して進んでください。

それでは、これ以上車で行けない道が出てきますので、この辺りで駐車してください。ここは観光客が来るような場所ではなく、普通はサーファーや釣りをする人たちがよく訪れる場所です。だから、よく来る人だけがこの小さな駐車スペースの存在を知っています。

これが問題の茂みの道です。体を半分かがめて、その茂みをかき分けて進まなければなりません。だから、軽く旅行に来た方には行かないように言っているのです。沖縄南部にはこのような場所が特に多いです。
🗿 沖縄最南端の荒崎

鬱蒼とした森の道を抜けると、このようにアラ岬が見えてきます。大きなドルメンのような石がこの場所のランドマークです。それ以外には特に目立ったものはありません。ちなみに南部は波が強く、サーフィンをする人たちがいて、釣りをする人たちも簡単に見かけることができます。

石畳がかなりでこぼこしているので、スニーカーの着用をお勧めします。適当にスリッパやヒールの高い靴を履いてここに来るのは全くお勧めしません。私が訪れた時にはユリがたくさん咲いていました。

この日の気温は33度でしたが、釣りをするには長袖が必須ですね。それでも、ここは風が強く吹くので、暑さがある程度和らぎます。

荒々しい石でできた自然の地形が現れますが、写真では少し緩やかに見えるかもしれませんが… 一歩を誤ると足首をくじきやすい地形です。

ここがまさに沖縄の最南端、アラゴツの姿です。特に…大したことはないですよね?
だから、沖縄旅行が長い方や、退屈している方、何か特別なものを探している方にだけ訪問をお勧めします。ここを見学した後、夕方になったらクシアヤマシロに行って焼き鳥を食べることをお勧めします。本当に美味しいですよ。