9月13日 沖縄の天気
🌦️ ハイサイ!CULTです。
沖縄の天気2025年9月13日のレポートを始めます。
今日の沖縄は相変わらず暑かったですが、スコールのようなにわか雨が頻繁に降る一日でした。特に中部地域ではしばしばにわか雨が降り、主に午前11時から午後2時の間にその程度が激しく、午後2時頃には前が見えないほどの大雨が降ることもありましたが、10分ほど降ってすぐに止み、その後は非常に晴れた一日となりました。気温は最高32度、最低27度でした。
沖縄の天気 2025年9月13日映像
今日の映像のほとんどは沖縄恩納地域と残波岬一帯で撮影しました。今日は気温と湿度が高かったですが、風がたくさん吹いていたので、昨日よりは暑さを感じませんでした。
今日撮影した沖縄の天気写真

朝の撮影のためにパレス イン ムーンビーチというホテルに向かっています。到着する直前にかなり雨が降ってきました。それでも青空が見えているので、すぐに止む雨です。もし大雨が長く続くようなら、天気予報でたくさん降ると予報されていたでしょうが、今日は特に何も言われていませんでした。安心して撮影を進めました。

初めて訪れる場所なので、あちこち探索してどのように撮影するかを大まかに考えておきます。私は沖縄スナップ撮影を進めながら臨機応変に対応する方ですが、それでも地形について事前に知っておくと、いろいろと撮影に有利なので良いです。

このビーチはホテル宿泊者専用のビーチに近いため、外部の人が海水浴場だけを利用するにはかなりの料金がかかります。そのためか、管理もかなり行き届いていました。

左側の海は雨が降っていて、右側の海は青い空です。沖縄では非常に一般的なスコール性の気候です。この時点ではまだ雨は降っていませんでしたが、撮影の途中で少しずつ雨が降ってきました。

そして、この海水浴場は非常に細かい砂を使用しています。これはわざわざこのような砂を持ってきて海水浴場に設置しなければなりません。本来、沖縄の海水浴場の砂は少し粗いです。

今日は波がかなり高いです。撮影中に私が足首くらいまで入ったのですが、体が揺れるほどで、赤ちゃんは足以上は入らせませんでした。赤ちゃんにとってはかなり高い波で、転ぶ可能性があるからです。

本来はムーンビーチについて別の記事を書こうかと考えていましたが、写真の量が少し足りない気もするので、次回訪れた際に追加で撮影し、補完して紹介する記事を別に書いてみようと思います。とりあえず、次回またこれらの写真を活用できるように整理しておきました。
これは足湯とシャワーです。海水でシャワーを浴びて塩分を洗い流すことができます。

まだ撮影時間まで少し時間があるので、もう少し見て回ります。風がかなり涼しいです。ホテルも窓がありますが、わざと1階のほとんどの窓を開けて風が通るようにしてありますね。

ホテルの内部にはこのように庭園もあります。空が見えるので、ここにいると雨が降っているかどうかがわかります。実際に撮影時にはここに雨が降ってきました。室内に雨が降り注ぐ構造です。

大まかにどのように撮影するかを考えた後、カメラのレンズを持って駐車場に来ました。ここも少し雨が降ったのか、地面がしっとりしています。

撮影しながら海辺に行こうとするたびに雨が降ってしまい、リゾート内の撮影が多くなりましたが、それでもきれいな写真をたくさん撮ることができました。私は韓国にいるときもホテルの中で撮影をよくしていましたからね。赤ちゃんの初めての誕生日のお祝いの撮影をたくさん行っていました。
リゾート撮影の利点は、雨が降ってもあまり気にしなくていいことです。こんな大きなホテルにはヤシの木もあり、きれいに撮影できる場所がたくさんありますからね。

とにかく撮影は雨が降るたびにリゾートの内部で行い、雨が止んだときにビーチに出て進める形でうまく終わらせました。そして隣にチャペルの式場が見えたので少し撮っておきました。私もおそらく来年からチャペルウェディングの撮影をすることになりそうです。

左右対称が微妙に合っていないけれど、それでも美しいチャペルの式場です。
私は韓国式の結婚式の撮影も可能で、ヨーロッパ式の結婚式の撮影も得意です。でも、まだ日本式の結婚文化は経験したことがないので、近いうちに見学してみようと思っています。直接参加しなくても、その国の結婚式の進行を一度見るだけで、どう撮影すればいいかの感覚をつかむことができるんです。


リゾートにはこのようにきれいな花もたくさんあります。価格帯があるホテルだからか、施設がとても良いですね。花に水滴がついていて、雨が降ったことを示しています。

チャペル式場を見学して、これから帰るところです。ここでこんな風に撮影してみればよかったかな?と思いつつ、次回ここで撮影する時はもっと進化した撮影ができるようにと決意して、ザンパ岬に向かいます。

本当は早く家に帰って補正作業をしようと思っていましたが、天気がとても良かったのでザンパビーチに向かいました。来週ザンパビーチで撮影しなければならない家族がいるので、どのように撮影するか考えるためにも来ました。
私はここに非常に頻繁に来ましたが、いつも来るたびに雨がたくさん降ったり風が強かったりして、ビーチへの入場が制限される日が多かったです。ついに今日、ザンパビーチの紹介用写真をすべて集めることができました。やはり天気が一番大事ですね。

今回はザンパ岬灯台に登って撮影した沖縄西側の海です。灯台に登ると…もともと風が強かったですが、さらに強いですね。灯台に登るには階段が99段あるそうです。フィレンツェのドゥオーモよりも難易度はずっと低く、プラハのヴィート大聖堂よりも階段の段数はずっと少ないです。

天気が良いので、釣りをしている人も多いですね。とても素敵な場所で釣りをしています。ちなみに、この時は日差しがとても強くて湿気もありますが、釣りという趣味は本当に素晴らしいと思います。

残波岬を紹介する写真の更新も兼ねて、追加の写真を撮りに少し歩きました。この灯台は遠くから見ると素敵です。

残波ビーチと岬での撮影が終わり、帰る途中です。この暑さの中でサイクリングを楽しむ人もいますね。でも、このくらいの暑さだと自転車に乗る方がむしろ涼しいです。私は自転車で沖縄を回るのをとてもおすすめします。ただ歩くよりも涼しいですし、沖縄は街のあちこちに見どころがたくさんあります。本当に魅力的な地域です。

家に帰る途中ですが、また雨が降っています。
遠くに大きな黒い雲が見え、約500メートル先で雨が降っていて、現在の私の位置には雨が降っていないことに気づきましたが、5秒ほど経つと私のいる場所にも雨が降ってきました。雨雲がこんなに速く動くとは驚きです。

雨はまたすぐに止み、飲み物を二つ買って家に向かう途中です。ちなみにこれはセブンイレブンのPB飲料ですが、白はとても美味しいですが、黄色とオレンジはあまり美味しくありません。この状態でそのまま排水溝に全部捨てました…

チャタン地域ですが、ここだけ特にSLOWと書かれていますよね?なぜかというと…ここは米軍が事故をよく起こすんです。道が微妙に広くて、軍用トラック2台が無理に進入して事故が起きたのを…私が2回も目撃したんですよ。
とにかく今日は天気の写真が多かったです。スコールのようなにわか雨がかなり頻繁に降った一日でしたね。これからの沖縄10日間の天気予報は、依然として暑くて太陽が強烈で、今日ほどではないですがスコールのようなにわか雨は引き続き降る予定です。雨が降っても短時間なのであまり心配しなくても大丈夫です。
沖縄の天気2025年9月13日のレポートはここまで、それではこの辺で終わりにして、明日また沖縄の天気ニュースでお会いしましょう。マタヤサイ 👋
おすすめの投稿: 青の洞窟近くの美味しいカフェ GOZZA