沖縄レストラン:湯川季節料理 - うなぎ丼
|

季節料理 湯川

👋 ハイサイ!CULTです。
今日はユカワ季節料理という名護地域の美味しいレストランについてお話ししようと思います。皆さんが沖縄北部を旅行すると、様々な自然の景観を楽しむことができ、素敵なビーチやリゾートにも出会えますが、そういった場所には致命的な欠点があります。それは、近くに美味しいレストランがないことです。ですので、私は沖縄旅行に来る知人に宿泊先を勧めるときには、できるだけ名護市より北には行かないようにと言っています。美味しいお店が多いマジノ線のような場所だからです。
名護地域にも素敵なリゾートやビーチがたくさんあるので、この辺りで宿泊し、レンタカーを利用して様々な地域をドライブするのがベストだと思います。そして、ユカワ季節料理で食事をするのも良いですね。

ユカワ建物の外観

📌 レストランの位置

レストランの場所は沖縄北部の名護地域、名護市内にあります。すぐ隣を58号線が通っているので、沖縄でレンタカー旅行をするならこの辺りは一度は通るということですね。毎週日曜日が休業日で、⏰ 営業時間は午前11時30分から午後2時、休憩時間後午後5時から午後10時までです。[グーグルマップ]

建物の様々な方面に専用駐車場があります。

レストランの周りには車を駐車できるスペースがあります。後方タイヤを固定するガイドがないので、バックカメラを見ながら慎重に駐車してくださいね 🔍

ユカワ季節料理

レストランの内部の様子です。私が訪れたときは平日で、食事の時間ではなかったため、お客さんは誰もいませんでした。それで広いレストランで一人で食事をしました。それにもかかわらず、スタッフはひそひそと話していました。

沖縄の美味しいお店 季節料理 湯川 うなぎ丼メニューと英語メニュー

メニューは基本的に日本語で書かれていますが、絵がなく漢字が多くて写真もないため理解しにくかったので、英語のメニューをお願いしました。すると、このような親切なメニューをいただきました。私はここでうな重が美味しいと聞いたので、うな重と盛り合わせ寿司を注文しました。価格はうな重が1,600円、盛り合わせ寿司が2,000円でした。

沖縄の美味しいお店 季節料理 湯川 サンピン茶

水は別に出てこないようなので、さんぴん茶を一杯注文しました。沖縄でたくさんのレストランを訪れましたが、水を出さないお店は初めて見た気がします。まあ、ヨーロッパに長く住んでいたので、私にはこの光景はあまり珍しくありません。そこでは水もお金を払って飲まなければならないところですからね。

沖縄の美味しいお店、季節料理 湯川で盛り合わせ寿司を準備中の寿司職人

寿司職人が何かをずっと唱えながら寿司を作っていらっしゃいます。トーチで寿司の魚の表面を炙る時も、口で何か呪文のようなものをずっと唱えていらっしゃいました。ちょっと不思議な光景でした。

🍱 美味しい食べ物

沖縄の美味しいお店 季節料理 湯川 うなぎ弁当

これはうな重です。お弁当の形になっていますね。日本で何度も鰻重を食べたことがありますが、なぜいつもこのようにお弁当の形で出されるのか気になって調べてみました。すると、高価な材料を使う鰻重の場合、高級なお弁当に入れるのが伝統で、蓋を閉めておくことで水分を保つことができるそうです。
ヨーロッパのミシュランガイドの星付きレストランに行くと、シェフやウェイターが料理に蓋をしたままお客様の前に来て蓋を開けますよね?それと似たような概念だと考えればいいでしょう。

沖縄の美味しいお店 季節料理 湯川 うなぎ丼

もともとウナギは高価な食材なので、入っているのは三切れだけです。それでもこれがとても美味しいです。口の中でとろけますね 🥰
少しずつかじりながらご飯と一緒に食べると良いです。タレがかかっているので、ご飯のおかずとしても味が十分なので、特に何かを追加する必要はありません。私の経験では、こういった料理はヨーロッパの人々がご飯をたくさん残します。だから、いつもご飯をたくさん食べるという感覚で食事をしなければなりません。
日本の人々は自国の文化なので、うまく解決するでしょうし、韓国はご飯よりおかずをたくさん食べる文化なので、やはり食事の時にはご飯を少し多めに食べると認識する必要があります。🇹🇼 台湾の方と一緒に食事をした経験が少ないので、何とも言えませんね。

沖縄の美味しいお店、季節料理 湯川のうなぎの姿

これは良いものです 👍
沖縄の夏はとても暑いので、食べると元気が出る鰻丼でエネルギーを補給するといいですね。このくらいならほぼ上級です。たった三切れしかくれませんが、それでもとても美味しくいただきました。
その後も那覇でも時々鰻を食べていますが、ユカワ季節料理の鰻丼より上手な店はまだ見つけていません。最近、我が家の郵便受けに有名な鰻丼店がリモデリングを終えたというチラシが入っていたので、そこもレビューしてみますね。
とにかく北部名護地域を訪れる際にはこれを一つ食べて行ってください。美味しいです 🥰

沖縄の美味しいお店、季節料理 湯川をきれいに完食した様子

きれいにすっかり食べました。箸文化圏の人々にはこれは簡単ですね。

沖縄の美味しいお店 季節料理 湯川 盛り合わせ寿司

次は盛り合わせ寿司です。10個の握り寿司が出てくるメニューで、すべてが握りです。魚が乗っていますね!
ちなみに、これからもあまり紹介しないと思いますが、私はロールが嫌いです。美味しくないわけではなく、巻き寿司は韓国でもよく食べる形のキンパと似ています。でも韓国のキンパの方がずっと美味しいです。材料ももっと多様で、作るスキルもより高度です。だから私は日本式の巻き寿司を見ると、なんだか手抜きで作られた料理、原価削減が激しい量を増やすための料理として認識しています。
だから寿司は握りだけを紹介し続けます。写真に見えるものたちでね!

沖縄の美味しいお店 季節料理 湯川 ワサビ含む状態

握りの中にはわさびが含まれています。私の基準では量が非常に少なく、事前に選択肢があれば良かったのにと少し残念です。このように中を見なければ、わさびが入っていることすら気づかなかったでしょう。わさびの量が少なすぎて、西洋の方々も食べるのに困難はないと思われます。

これは醤油ディスペンサーです。私を箸が使えない外国人だと思ったのでしょうか。それとも、ご飯に醤油をつけて変な寿司を楽しむ人を見たくない寿司職人の陰謀かもしれませんね。😂
とにかく、箸が上手な人には些細なものですが、魚の上にだけ醤油をかけることができる利点があります。そしてこれは、箸が使えない文化圏の人々にも良いアイテムです。

以前、イタリア人、コロンビア人、ドイツ人で構成された友人たちと寿司屋に行ったことがあるんです。コロンビア人の友人は父親が香港人なので箸に問題はありませんでしたが、イタリア人の友人とドイツ人の友人は、皿に入った醤油に寿司をつける必要があるのに、箸が使えず、ご飯と魚が常に分離する大惨事を引き起こしていました。

そんな友人たちのために、この醤油ディスペンサーはもっと優雅に寿司を楽しむことができるようにしてくれます。

握りの種類は6種類で、合計10個が提供されます。うなぎ丼を食べた後、様々な寿司を楽しむには十分な量だと思います。

空の器

全部食べ終わった後の空の器の様子です。普通ならそこにご飯粒が残らないはずですが、私がうなぎ丼を食べている途中で握りが出てきて、写真を撮るのに少し時間を無駄にしたため、寿司が少し乾燥してしまったようです。それでも美味しくいただきました 🥰

レシート 4,200円

うなぎ丼 1,600円 / 盛り合わせ寿司 2,000円 / さんぴん茶 250円で、税込み合計4,290円になりました。私はもともとたくさん食べるスタイルなので、一度の食事でこのように少し高くなります。それでも満足のいく食事だったので大丈夫です 😊

いかがですか?沖縄北部を旅行しながら、暑い日にはうなぎ丼を食べて元気を出して、楽しく水遊びをしましょう!どうか沖縄旅行のお役に立てれば嬉しいです。それでは、ゆかと季節料理の話はここまでにして、明日また沖縄旅行情報でお会いしましょう、マタヤサイ 👋

類似投稿

コメントを残す