波上宮
👋 ハイサイ!CULTです。
皆さん、そろそろ夏休みシーズンで、沖縄の梅雨も終わったので旅行に出かけるべきですよね?この記事を読んでいるということは、おそらく沖縄に行く予定だからではないかと思います。
沖縄は島で、たくさんの海水浴場があり、美しい58号線に沿ってドライブするのにもとても良い美しい島です。そして、安全な水遊びと運転を祈願する神社があります。それが波上宮です。
📌 波上宮の場所と営業時間
⛩️ 波上宮は那覇市内に位置しており、宿泊先が国際通りにある場合は簡単に訪れることができます。徒歩で約20分なので、沖縄の着物のようなものをレンタルして着て行くのも雰囲気を楽しむ方法だと思います。Googleマップで見つけるのが少し難しい場合は、こちらをクリックして保存しても良いです。
そして年中無休で、新年の初日も営業しており、⏰ 営業時間は毎日午前9時から午後5時までです。

波上宮ビーチからこちらに来る方法もありますが、今日は正門から歩いて入ってみることにします。周辺には有料のコインパーキングがありますが、料金は少し高めです。どうせ人々は短時間で訪れて短時間で見学して去るので、それほど大きな負担にはならないでしょう。大体1時間で400円程度です。
私はここを見学して、福州園にもぜひ行ってみることをお勧めします。

ホームページはあまり管理されていませんが、時々夜間イベントも行われるそうです。その時にはここに灯りが点くそうで、実際には見たことがありませんが、きっと綺麗だろうなと感じます。日本はどうしてこんなにイルミネーションが好きなのか分かりませんが。

最初の鳥居を過ぎると、二番目の大きな鳥居が現れます。あの白い鳥居の下で神様に黙礼をして通り過ぎればいいです。これが正しいかどうかはわかりません。右側のガイドにはそう書いてありますが、人々が黙礼だけして通り過ぎていたので、私もそうすればいいと思いました。
⛩️ 波上宮

「テツミヤ」と呼ばれる水のある場所です。私はこれを日本のアニメでよく見ましたが、実際に見るのは沖縄の波上宮が初めてです。神に会う前に手と口を清めてから神社に入るそうです。
こういったことを体験するのが文化体験だと思います。

管理事務所に行くと、さまざまなお守りも販売しています。
交通安全守 1,500円 / 健康守 800円 / 学業合格守 800円 / 安産守 800円 / 子授け守 1,500円 といった具合に表示されています。他にもいろいろありますが、実際に皆さんが購入しそうなものを挙げてみました。必要であれば、記念品として一つずつ持ち帰るのも悪くないと思いますよ 🥰
そして、儀式も行われますが、神社では伝統衣装を着た人々が何かを祈願してくれます。これは日本のアニメでよく見る光景ですが、それを皆さんが直接体験することができます。もちろん、料金は支払わなければなりません。価格はおおよそ5,000円から10,000円程度だそうです。
祈願祭 健康、交通安全、事業、試験合格など
お祓い 不浄な気を洗い流すための儀式
厄除け 悪運を防ぐための儀式
子授け 子供を授かるための夫婦の儀式
初宮詣 生まれた赤ちゃんの健康と幸福を祈る儀式
神前結婚式 日本の伝統的な結婚式、10万円以上

これは商売繁盛を祈願するお守りです。プレゼントでいただきました 🎁
家の中で一番高い場所に貼っておくようにと言われたので、寝室の一番高いところに貼っておきました。1年が経ったら再び波上宮に持って行って返納しなければならないそうです。おそらく1年後にまた訪れることができると思います。

今日は最も重要な波上宮です。
あそこに硬貨を投げて手を合わせて、皆さんの願い事を祈ってみてください。私の願いは、Cultravelブログが早く有名になることです。皆さんがこうして記事を読んでくれているので、すぐに可能になるでしょう。頑張らなきゃ、力を入れましょう 💪

実はここで… 沖縄でスナップ写真の撮影も時々しています。普段は浴衣や沖縄の着物を着て撮影します。その写真は後で整理してまたお見せしますね 📸

神社で行われるある行事です。
少し前に言及した事務所で悩みに関する金額を支払うと、このように祈願行事を開いてくれるそうです。私が感じるには…日本の神社の神様たちは願いをかなりよく聞いてくれるようです。
波上宮もそうですし、沖宮もそうですが、金運に関する神社だからでしょうか…見た目にも裕福そうな神社なんですよね。沖縄には琉球八社という八つの神社が存在しますが、他の場所は少し貧しく感じます。
やはり願い事にはお金が多いのが一番でしょうか?💴

絵馬という木の板に願い事を書いて掛けておくこともできます。実は、私は神社に絵馬を掛けたことはないんです。いつも居酒屋に飲みに行くと、居酒屋の中に掛けてある絵馬はよく見かけますけどね。もちろん、絵馬は先ほど言及した事務所で購入できます。価格は500円です。


これはウキシマ神社(浮島神社)というもので、沖縄は昔琉球王国の時代にこの辺りの地名は「那覇」ではなく「ウキシマ」だったそうです。それだけ古い神様ということですね。那覇を、ウキシマを守ってくれる神様です。
もちろんここでコインを投げて願い事をすることができます。
波の上の神社

波上宮は、直訳すると波:波、上:上、つまり波の上の神社という意味です。それをよく示しているのがこの写真です。那覇の前海には防波堤が多く、大きな波はありませんが、過去には大きな波を受けながら祈願行事を行っていた場所がまさにここ波上宮です。皆さんも実際に反対側に行くとこのような姿を見ることができます。すぐ隣には波の上ビーチもありますよ。
沖縄は北部も美しいですが、那覇にもこのように短時間で観光できる場所がいくつかあります。そういった場所を一つずつ丁寧に紹介していきますね。それではこの辺で、また沖縄旅行情報でお会いしましょう。マタヤサイ 👋