若狭弁当
👋 ハイサイ!CULTです。
今日は、わかさ弁当泊店というとても美味しいお弁当屋さんについてお話ししようと思います。韓国の方々はあまり訪れませんが、西洋や台湾、日本の方々はフェリーを利用して沖縄西海の島々へ旅行に行くことが多いですよね。短くて30分、長くて3時間ほどフェリーに乗るのは少し退屈ですよね?空が綺麗で海が美しくても、長く見ていると飽きてしまうかもしれません。そんな時は、事前にお弁当を購入してフェリーの上で食事をしてみてはいかがでしょうか?
わかさ弁当というお店は、価格も手頃で味もとても良いので、私がおすすめするお弁当屋さんの一つです 👍

📌 若狭弁当の場所と営業時間
ワカサ弁当の場所はトマリ港に位置しています。上のグーグルマップに見える場所一帯がすべて港ですが、お店を見つけるのはとても簡単です。毎週日曜日が休みで、⏰ 営業時間は毎日午前7時から午後1時までです。[グーグルマップ]
1日限定の数量の弁当を販売しており、売り切れ次第お店が閉まるので、少し早めに訪れることをお勧めします。

泊港の一角に位置しているので、見つけるのはとても簡単です。レンタカーがあるなら、近くに駐車してフェリーが出発する前に来て購入することをお勧めします。この近くには駐車場がたくさんあります。有料ですが。

まず、このお弁当屋さんの特徴は…価格が非常に安いことです。400〜600円の間なので、昔の日本人が言う500円のワンコインも可能な場所です。最近の世の中で500円でランチを解決できるなんてことがあるでしょうか?そして、私がグループチャットやオープンチャットで聞く話の中で、日本のコンビニ弁当が良いと称賛する方が多いですが、私は日本のコンビニ弁当がワカサ弁当と比較されるレベルでは絶対にないと思います。
ちなみに、ランチタイムに行くと、すでに売り切れの状態が多いです。この近くには港湾労働者や近くで働いている方々が多く来るんですよ。1食500円でしっかり解決できるのに、皆さんならこれを我慢できますか?

私が到着した時間はおおよそ11時30分頃です。沖縄そばはすでに売り切れのようで、600円の一番高い魚の弁当はまだたくさんありました。私は魚の弁当がとても好きなので、日本の弁当屋さんに遅く行っても大丈夫な祝福を受けました。

カレーライスとハンバーグステーキ一切れ、目玉焼きが入っていて、これで500円です。これが果たして利益が出る商売なのか?本当に驚くほど安い価格です。しかも量もたっぷりです。

その他のメニューにはハンバーグステーキやソーセージ炒め、豚肉炒めなどがありました。やはり一番残っているのは魚の弁当でしたね。私はむしろこういう状況が好きです。

二人合わせて1,100円を支払いました。ちなみに現金のみ可能です。この価格でカードやQRペイを要求するのはちょっと…申し訳ない気持ちになる価格です。とにかくルルララと自転車に乗って素早く家に帰りました。
🍱 美味しいお弁当

これは魚がメインの弁当です。サバの三切れと天ぷら、味噌ソースなどが一緒になっています。この価格でこのメニューとは…これならコンビニで800円以上はするでしょうね。
ローソンで販売しているランチ限定弁当も660円ですが、これほどおかずが多様ではありません。


サバは脂があまりなく、とてもあっさりしています。素晴らしいです。お弁当のおかずとしては完璧に近い魚です 👍 そして野菜の天ぷらもご飯のおかずとしてとても美味しかったです。油が十分に切れているので、下に敷かれているご飯に油があまり染み込まないのが良かったです。とても幸せなランチタイムでした 🥰

次はカレーライス弁当です。自転車で来たせいか、最初に購入した時の姿とは少し違います。私が自転車に乗る時、何か障害物があると大胆に踏んで越えていくので、その過程でカレーがあちこち旅をしてきたようです。


このお弁当もとても素晴らしいです。何よりも500円にしてはお腹がいっぱいになります。私は18時間断食して最初の食事だったので、とてもお腹が空いている状態でしたが、この2つのお弁当を食べて少し大変でした。私も結構食べる方なのですがね。
とにかくハンバーグステーキも美味しく、カレーライスも素晴らしいです。少し薄めのカレーライスですが、刺激的ではなく気軽に食べられるので良かったです。繰り返しますが、カレーライス弁当、量が多いです。
いかがでしょうか?沖縄西海フェリー旅行をする時、ワカサ弁当で気に入ったお弁当を購入してフェリーの上で食事を楽しむのもなかなか良いのではないでしょうか?もちろん、58号線に沿ってレンタカー旅行を楽しむ時もなかなか良い方法だと思います。ただし、車内で食事をしてこぼすと、清掃費が請求されますがね 😮💨
私はこのお店のお弁当をおすすめします。そして新しくメニューの写真を撮って追加で下に紹介しますね。
ではこの辺で終わりにして、明日また沖縄旅行情報でお会いしましょう。マタヤサイ 👋