7月20日 沖縄の天気
🌥️ ハイサイ!CULTです。
今日は沖縄の天気が晴れたり曇ったり、小雨が降ったりする日でした。でも、観光ができない日というわけではありませんでした。10分ほど降っては止み、1時間後にまた10分ほど降るというパターンが4〜5回ほど繰り返されたようです。気温は最高31度、最低27度で、昨日に比べると少し暑さが和らいだ感じでした。
夜明けの美栄橋

午前2時の美栄橋の様子です。
やることが多くて徹夜しました。朝8時頃に仕事を終えて眠りました。それにしても土曜日の早朝の那覇は…車が絶えず行き来していて、どこかに移動する人も…いますね。それにカラオケにはお客さんがかなり多かったようです。

普段なら飲み物を買って家に持ち帰って飲んでいたでしょうが、ずっと家で作業ばかりしているので、外でどこかに適当に座って飲み物を飲みました。私が出かける直前まで雨が降っていたようです。そして、確かに早朝なので涼しくて良かったです。湿気はありましたが、不快ではありませんでした。

午前5時20分の様子です。作業中にトイレに行く途中、窓の外に日の出が見えたので一枚撮ってみました。今日は天気が良さそうな気がしましたが、小雨が繰り返す一日でした。
南部での沖縄の天気写真

今日はレンタカーを返却するために南部に来ました。
道を歩いていると美味しそうなカレー屋さんを見つけて、投稿しようと思い立ち寄りました。値段の割にかなり美味しかったです。私は7月は沖縄のスナップ写真の編集でほとんど動けません。プログラムの開発も必要ですし、セキュリティ監査も行わなければなりません。そのため、本格的なコンテンツは8月初めからたくさんアップされる予定です。このブログにはネイバーのように1日1コンテンツというルールはありません。1日に多く投稿する場合は6〜7個も投稿することができます。

車を返却してバスに乗って家に帰ります。
私は沖縄でレンタカーを利用する時に割引をたくさん受けるのですが、今日は日曜日なので皆忙しいです。それで送ってもらえないと言われて、バスに乗るためにイシバナに出てきました。ここに投稿しなければならないのですが、やることが多くて嬉しいです。少なくともコンテンツがなくなる心配はしばらくしなくてもいいですからね。観光地のコンテンツはすでに枯渇の兆しが見えています。沖縄は…小さいですからね… 😥

もちろん夏の日で、今日は日差しが強いわけではありません。純粋に湿度によって暑い日であり、この状態でも霧雨が降り続いています。

バスに乗っていたら、突然5分ほど爽やかな雨が降りました。その後はずっと雨を見ていないようです。

家に帰るにはバスを降りてモノレールに乗り換えなければなりません。日本は公共交通機関の費用がとても高いので、家までの交通費がほぼ600円以上かかります。だから車を買わなければと思っていますが、買うこと自体は問題ありませんが、駐車場が見つからず苦労しています。アパートの駐車場を毎回問い合わせていますが、引っ越す人がいないのでずっと待っている状態です。

モノレールに乗って国際通りの方向に移動中です。沖縄の南の空は美しいですね。何だか少し落ち着いた感じがします。

それでも少し暑いので、麦茶を一杯飲みます。でもこれ、麦茶かな… モノレールに乗りながら中で検索してみると、確かに麦茶でした。麦はひらがなよりも漢字で「麦茶」と書くのが正しいようでした。このようにしてモノレールで漢字をいくつか学びました。

モノレールの中には、今日が日曜日にもかかわらず旅行に来た観光客が多かったです。沖縄市内へのアクセスはモノレールが最も速くて便利です。
午後の美栄橋

午後の美栄橋駅近くの沖縄の天気の写真です。
下の緑色の川を見ると水位がかなり高いですが、これは数日以内に大雨が降らないことを意味します。いつも言っていますが、私はここ数日で大雨が降るかどうかを美栄橋川の水位を見て判断しています。

今日は日本の参議院選挙のため、もう選挙遊説はありません。それで今回の選挙のポイントと言えるでしょうか?問題の米の価格…1,980円の米をご覧に入れます。米が何だってこんなに混乱を招いたのでしょうか?

午後もまだ少し暑いので、冷たいぜんざいで締めくくります。最近は毎日のようにぜんざいを食べている気がします。これまでに私が見つけたぜんざいが美味しいお店をおすすめします。
- おすすめの投稿: 沖縄のぜんざいの名店 フジヤ

ひと眠りして起きた午後5時半ごろの美栄橋の様子です。日曜日の夕方だからか、那覇に入ってくる車がとても多いですね。明日出勤しなければならない人もいれば、車を返却して故郷に戻らなければならない人も多いですからね。
沖縄の天気予報

このスクリーンショットを見ると、左下に黄色で示されているのが7号台風に発達する可能性のある熱帯低気圧の雲の塊です。しかし、右側には何もありませんね。北太平洋高気圧地帯です。この北太平洋高気圧が左側の低気圧を西に押し出しており、少しずつ弱まる傾向にあります。もちろん台風に発達する可能性は依然として高いですが、確率は昨日より少し低くなりました。[AccuWeather]

そして来週はずっと雨の予報がありますが、台風の影響圏内に入っているためです。ただ、先ほど言及した熱帯低気圧が少し弱まったため、26日から29日までの全体的な予想降水量が50%ほど減少しました。もともとは15-20mm程度降ると予報されていましたが、現在は8-12mm程度に更新されています。もちろん、どうなるかはわかりません。
皆さん、韓国のニュースで「熱ドーム」という言葉を聞いたことがありますよね? レーダーにある黄色い雲の塊が熱ドームに出会うと、高い確率で台風に発達します。そのため、気象予報サイトごとにどこに向かうかの予報がすべて異なります。北にずっと上がって韓半島を直撃するのか、北太平洋高気圧の圧迫を受け続けて中国本土に向かうのか、依然として不明です。
まあ、明日になれば今日より少し詳しい話が出てくるでしょう。
今日はここまで。それではこの辺で終わりにして、また明日沖縄の天気ニュースでお会いしましょう。マタヤサイ 👋
おすすめの投稿: グルメ 右上にカテゴリーのメニューを作りました。