9月5日 沖縄の天気
🌤️ ハイサイ!CULTです。
沖縄の天気2025年9月5日のレポートを始めます。
今日も沖縄はとても暑い一日でした。まず気温が最高33度、最低28度で、確かに33度と32度の違いが感じられるくらいでした。それでも幸いなことに、撮影の時は雲が多くて、ある程度太陽光が雲のフィルターを通して来たので、撮影自体はそれほど大変ではありませんでしたが、それ以外の資料調査や取材業務の時は太陽光が強すぎて大変な一日でした。白い砂浜で撮影をしたのですが、白い砂に反射する太陽光は暑さが倍増でした。
沖縄の天気 2025年9月5日映像
今日の沖縄の天気映像はクリップが少し多めです。一日中外にいたので、たくさん撮影しました。いつも言っていますが、今日撮影した写真と映像だけをアップロードします。通常、沖縄は台風や大雨の予報がなければ、天気映像のような天気が続きます。

朝のナゴ地域の様子です。干潮時で水が引いている状態なので、海の下にサンゴの道が見えてとても美しく見えます。朝なのに少し暑いですね。キョダ休憩所の記事をアップロードしなければならないのですが、毎日忙しくて気にかけられていません。8日から12日まで本来は休暇だったのですが、その時に記事でも書こうと思っています。

昼食は少し早めに取りました。普段なら外で食べるところですが、今日は日差しが少し強かったので、コンビニの中で食べました。

あそこに見えるのはセソコ島です。セソコ大橋も見えますね。今日は観光客が確かに目に見えて少ないです。休暇シーズンが終わったこともあり、しばらく観光は小康状態に入っています。
ビセザキとビセフクギ

ビセザキには朝から泳いだりシュノーケリングを楽しむ人が多くいました。今は干潮の時期で水が浅く、魚が多いので子供たちと一緒に泳ぐのに良い環境です。

撮影のために少し入ったのですが…ズボンが濡れて一日中苦労しました。

水が引いたビセザキで休んでいる西洋人も目に付きます。確かに観光客が大幅に減ったので、西洋人がより多く見えるようです。

伊江島の方も海が浅く、かなり長く浅い海が広がっています。この写真は小さくてよく見えませんが、元の写真ではシュノーケリングの装備が何を使ったのか正確にわかります。

ビセフクギの猫たちです。暑い日には日陰で昼寝をするのが最高の選択ですね。

ビセフクギの道を沿って撮影を終え、チュラウミ水族館に向かいます。
美ら海水族館

美ら海水族館に最も近い駐車場は北側駐車場ですが、ここはいつも駐車スペースがないのが普通です。しかし、休暇シーズンが終わったせいか、難なく北側駐車場に駐車することができました。

今日やるべきことは、ちゅら海水族館に関する写真を少し集めることです。過去に撮影した写真もありますが、全部雨の日や曇りの日の写真ばかりなので、晴れた日の作業を別にしておく必要がありました。休暇シーズンが終わっても、家族連れの旅行者は依然として多かったです。

中央玄関で撮影した写真です。天気がとても美しいです。

[沖縄スナップ] 美ら海水族館での撮影も可能です。イルカラグーンもあり、エメラルドビーチまで撮影が可能です。ちょっと遊園地のような感じです。

水族館の屋外から見たビーチの様子です。確かに干潮時の海は美しいですね。
那覇と夕焼け

南部に下って沖縄レンタカーのレビュー写真の作業を少ししました。海では望遠レンズでの撮影が必要なので、一枚の写真を撮るために50メートルずつ走って行ったり来たりするのはかなり汗をかきます。日が沈んでも暑いです。完全に夜になるまでは、できるだけ走らないことをお勧めします。

泊大橋の上の様子です。日本のアニメで見られるような夕焼けを楽しむことができました。最近はほぼ毎日このような光景を見ることができます。プラハで10年間毎日天気の写真を撮って記録していましたが、そこは毎日違う天気で…沖縄はほぼ毎日似たような天気のようです。

泊大橋の上から見た西海岸です。美しいでしょう?

ここは再びトマリ大橋の下に降りて撮影してみました。雲に少し隠れた太陽が、私が最初の挨拶をする時に使う絵文字に似ているようです。

すべての撮影と仕事を終えて、家に戻って最後に一枚撮りました。マジックアワーも美しかったです。少し暑いですが、それでも大邱や大阪のような死にそうな暑さではありません。私はソウルの暑さが沖縄の暑さよりもずっと大変でした。
そして、やはり台風は沖縄とは関係なく、10日以内に意味のある大きな雨の予報はないので、今日も天気予報は省略します。少し霧雨が降るかもしれませんね。
沖縄の天気2025年9月5日のレポートはここまで!それではこの辺で終わりにして、また明日沖縄の天気ニュースでお会いしましょう、マタヤサイ 👋